てぃーだブログ › 沖縄カヤックフィッシング › 釣具メンテナンス › オシアジガー3000HG
ブログはこちらへ移転しました
ブログはこちらに移動しました

2017年02月13日

オシアジガー3000HG

初めてのベイトリール、オシアカルカッタ3000HG使ってみての感想。また1~2回しか使ってないけど(笑)

ラインを止めておくパーツがない


みんな一体どうしてるんだろう・・・そのまま置いておくとラインがブワッってなるし。ってことで、ラインストッパーを購入。




ブレーキのダイヤル回しにくいよね・・


初めてのベイトリールで下手なだけなんですが、ブレーキを調整しないとバックラッシュしまくりです。キャストしなくても、フォール中にブワッとかなったり・・・親指で抑えておけば良いのですが気を抜くとブワッ!です。

取り返しのつかないバックラッシュにはなったことはないのですが、なれるまではブレーキにも頼りたい。でも、ブレーキをかけるとハンドルが重たくなる。

そこで、後付のレバーも取り付け。




現場で使ってないけど、どこにも干渉しなさそう。

オシアジガー3000HG




同じカテゴリー(釣具メンテナンス)の記事
 Tidaブログスマホから見た時の広告の出し方が酷い件 (2017-09-29 15:11)
 大量のジグのストックを片付ける (2017-07-19 12:38)
 GARMIN STRIKER7の電源(バッテリー)が大変だったお話し (2017-07-12 15:36)
 第一精工 高速リサイクラー2.0 (2017-05-21 09:00)
 PEのメンテスプレー (2016-10-25 13:09)
 New魚探 HONDEX  PS-511CN-W (2016-09-09 12:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。