てぃーだブログ › 沖縄カヤックフィッシング › 釣具メンテナンス › マグシールドなリールの修理
ブログはこちらへ移転しました
ブログはこちらに移動しました

2016年07月15日

マグシールドなリールの修理

DAIWAのヴァデルが塩で固まりました。

そして、分解してマグシールドをパーツクリーナーでふっ飛ばしグリスアップしましたが・・・実際に使ってみるとカクカク、ガタガタ・・・

もうこれはダメだと、SHIMANOのバイオマスターSW8000PGを買いました。

予備リールとして、ヴァデルもおいておきたいので、再び分解。

マグシールド部分を、パーツクリーナーに浸かるほど吹きかけマグシールドをふっ飛ばします。泥水みたいな色をしているのがおそらくマグシールドなのでしょう。ガンガンふっ飛ばした後、グリスアップ。

今回は、組み立てた後にスプールを抑えて強度テスト。

無事、ノーシールドなリールになりました。


同じカテゴリー(釣具メンテナンス)の記事
 Tidaブログスマホから見た時の広告の出し方が酷い件 (2017-09-29 15:11)
 大量のジグのストックを片付ける (2017-07-19 12:38)
 GARMIN STRIKER7の電源(バッテリー)が大変だったお話し (2017-07-12 15:36)
 第一精工 高速リサイクラー2.0 (2017-05-21 09:00)
 オシアジガー3000HG (2017-02-13 16:51)
 PEのメンテスプレー (2016-10-25 13:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。